倒立とストレッチ

こんにちは!

りくやです!

 

今回は倒立について

解説していきたいと思います!

 

f:id:Rikuyayamada:20191225151928j:plain

倒立が必要な理由は

以前の記事で説明しました!

 

もう一度いいますが

バック転の正式名称は

後方倒立回転

です!

 

倒立が名前に入ってる以上必須です!

 

また、倒立ができないと...

バック転の際に

顔からの落下

ダサいバック転

になりやすいです!

 

f:id:Rikuyayamada:20191225151946j:plain

 

 


バック転の手をつく瞬間には

どのくらいの衝撃が

かかると思いますか?

 f:id:Rikuyayamada:20191225152047j:plain

 

 

 

実は腕には

自分の体重以上の負荷

がかかります!

 

普通のジャンプでも

脚には

自分の体重の約6倍の負荷

がかかっているのです!

 

体重が約70kgの人は腕に420kg前後の負荷

がかかることになります!

 

f:id:Rikuyayamada:20191225152118j:plain


バック転では垂直には落ちませんが、

ジャンプして手をつかなければならないので

6倍に近い負荷が一瞬ですがかかります!

 

特に

手首、肩への負荷が

大きいです!

 

倒立の練習前には

この二箇所のストレッチを

重点的に行ってください!

 

以前の記事でお風呂上がりがオススメ

って言いましたよね?

お風呂上がりを想定して

ストレッチしてみましょう。

 

 

 

まずは肩から

バスタオルを使って

肩抜きというストレッチをします。

 

バスタオルの両端を

持って後ろに引き抜きます!

 

f:id:Rikuyayamada:20191225152315j:plain

注意点は肘を曲げないこと!

抜けない方は片方の肘を曲げて

片腕ずつでも良いです。

それを毎日、

たった3往復で

あなたの肩は倒立に適した

柔らかさになります!

 

 

次は手首

 

まずは

床に足がぴったり着くような椅子

に座ってください。

f:id:Rikuyayamada:20200111161836p:image

そして、手を太モモの上に置いてください。

画像

そのまま手を外側に向かって180°回転させます。

f:id:Rikuyayamada:20191225153155j:image

すると

手首にテンションがかかっているのが

わかると思います!

痛気持ちいくらいで10秒キープしてください。

 

 

回転をもどして…

次は内側に180°回してください。

 

f:id:Rikuyayamada:20191225153216j:image

手首と肩にテンション

かかるのが分かりますね?

これは手首と肩甲骨のストレッチです。

こちらも10秒キープしてください。

 

手首のストレッチは

大きく動かないので

座っていればいつでも出来ます!

 

f:id:Rikuyayamada:20191225153433j:plain

今日から

肩と手首のストレッチに

取り組んでみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストレッチのタイミング

こんにちは

りくやです

 

今回はバック転を練習する上で重要な

ストレッチについてお話しします!

 

 

前回の記事ではバック転に必要な

パーツについてお伝えしました。

 

その1つの

柔軟性を最低限つけるために

ストレッチは必ず行ってください!

 

f:id:Rikuyayamada:20191013003403j:plain

 

ストレッチはバック転にも必要ですが

練習をするためにも

もちろん必要です!

 

練習の間に怪我をしてしまうと

その間は練習できませんよね。。。

 

バック転までの道のりが

遠ざかってしまいます。

 

f:id:Rikuyayamada:20191013003418j:plain

さらに怪我は

メンタルへの影響も絶大です。

 

プロのスポーツ選手も怪我による

イップス

パンク

という精神的な病によって

引退をした選手も多くいます。

 

f:id:Rikuyayamada:20191013003430j:plain



 

ではどのようにストレッチを行えばいいのか、

具体的な方法を説明します!

 

 

 

 

 

ストレッチは入浴後がオススメです!

 

f:id:Rikuyayamada:20191013003716j:plain



入浴後の体の芯から

ポカポカと温まっている状態は、

疲労や運動不足で

硬くなった筋肉を緩め、

より体が伸びやすくなります!

 

 

また、筋肉全体を覆う組織である筋膜

温まることによって性質が変わり、

伸びやすくなります!

 

シャワーだけでは

体の芯から温まらないので、

できるだけ湯船につかってください!

 

f:id:Rikuyayamada:20191013003510j:plain

 

 

 

逆に起床時は体が冷えている上に、

就寝中は長時間同じ体勢なので、

筋肉も硬くなっています!

f:id:Rikuyayamada:20191013004234j:plain

 

 

なので

今日のお風呂上がりから

ストレッチに取り組んでみてください!

 

 

f:id:Rikuyayamada:20191013004243p:plain

バック転への最短距離は

怪我をしないことです!

 

怪我をしない体を作り

最短でバック転ができるようになりましょう!

 

 

 

 

 

 

バック転に必要な3つの要素

こんにちは!

りくやです!

 

今回はバック転をする上で必要な

要素について説明したいと思います!

 

バック転をやりたいと思ったあなたは

ただひたすらにバック転を練習しますか?

 

f:id:Rikuyayamada:20191012225403j:plain

おそらく、ただひたすらに

バック転を練習するだけでは

確実に

怪我をして挫折してしまいます!

 

f:id:Rikuyayamada:20191012225413j:plain

なので、まずは

バック転に必要な要素

パーツとして作っていくことが

重要になります!

 

f:id:Rikuyayamada:20191012225428j:plain

 

 

 

 

1つ目は

柔軟性です!

 

f:id:Rikuyayamada:20191012225446j:plain

柔軟性といっても怪我をしにくくするための

ある程度の柔軟性で大丈夫です!

 

 

 

2つめは

倒立です!

 

f:id:Rikuyayamada:20191012225506j:plain

バック転の正式名称は

「後方倒立回転」

です!

名前にも入っている通り

倒立は必須と言えるでしょう。

 

 

 

3つめは

ジャンプです!

f:id:Rikuyayamada:20191012225520j:plain

クロバットといえば

これをイメージしますよね!

ただ、バック転には

ジャンプ力は必要ありません!

 

 ジャンプの仕方

 

が重要になってきます!

 

 

バック転には

この3つのパーツが必要になります!

 

では次回の記事から1つづつ解説していきます!

 

 

 

 

 

 

自分に希少価値をつけよう!

こんにちは!

りくやです!

 

 

 

突然ですが、あなたは、

学校ではどういう存在ですか?

 

スポーツ万能でクラスの人気者?

f:id:Rikuyayamada:20191012214443j:plain

 

運動音痴でいつも目立たないようにしているインキャ?

 

f:id:Rikuyayamada:20191012214457j:plain

僕が学生の時は、

後者のスーパーインキャでした!

 

 

 

 

しかし私はそんな学生生活を

学校祭を機に脱出することができました!

f:id:Rikuyayamada:20191012214515j:plain

その方法を

以前の私と同じように悩んでいる

あなただけに伝授致します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さっそくですが、

私が陰キャラ脱出をした方法とは...

 

 

バック転です!!

f:id:Rikuyayamada:20191012214534j:plain

 

 

 

あなたのクラスに

バック転

出来る人は何人いますか?

f:id:Rikuyayamada:20191012214633j:plain

 

おそらく1、2人もしくは誰もいないのではないでしょうか?

それだけ希少価値が高いのです!

f:id:Rikuyayamada:20191012214647j:plain

 

でもバック転って

運動神経めちゃくちゃ関係するじゃん!

努力のたまもの

時間がかかる

 

 

とあなたは思いますよね?

 

f:id:Rikuyayamada:20191012214706j:plain

 

実はバック転には

 運動神経も

 努力も

 

いらないんです!

f:id:Rikuyayamada:20191012215138j:plain

 

ほんとかよ?

って思うあなたも

このブログを読み進めていけば

自分にもできる!

と思うはずです。 

f:id:Rikuyayamada:20191012215240j:plain

 

 

次回の記事ではまずバック転の仕組みについて解説していきます。